おはようございます!
昨日は、「処暑」。
暦の上では、暑さも一段落するころだそうです。
でも今年の夏は・・・と書こうとしたのですが、それでもここ数日、早朝や猛暑の夕暮れに、一瞬これまでにない風が吹くのを感じることがあります。
確実に秋は、近づいているのでしょうか?
それよりも・・・一層秋の予感を感じるのは・・・「肌の乾燥」です!
------------------------
色々な世代の人が、一緒に仕事をする職場では、
共通の話題を見つけるのが難しいという話をよく聞きます。
学生時代と違って、自分の父親くらいの上司がいるのですから、
何から話してよいのか分からないという訳です。
しかし、それは上司にとっても同じ悩みといえるようです。
------------------------
最近は流行の変化が激しく、世代によっても細分化されているため、多くの人が「そうそう♪」と
盛り上がることが少なくなりました。
そこで私が研修の際、おススメしている話題があります
「子供のころ、好きだったマンがやアニメは何ですか?」という質問です。
------------------------
実際にグループ毎に話し合ってもらうと、面白い現象が起こります。
まず全員が笑顔になること。
「あった、あった。そう言えば」「懐かしいな?」「へ?っ!意外だな?」などなど。
にぎやかな声になります。
------------------------
そこで登場回数が多いアニメは、「ドラゴンボール」「ドラえもん」「アルプスの少女ハイジ」「マジンガーZ」「筋肉マン」などなど、まだまだたくさんあります
今の時点で共有できる話題が少なくても、子供時代となると意外に多くなります。
また長く放送されたり、再放送などで知っているなど、世代に広がりが出ます。
------------------------
50代の管理職(男子)になると、圧倒的に「巨人の星」ですね。
野球選手にあこがれた時代だったのですね
この話題のメリットは、「何だ!そんな話!!」と怒り出す人が滅多にいないことです
皆さんも是非、お試しくださいね