
株式会社フロインド
福島 美智子
アナウンス技術と話し方を体系的に学び、自分の仕事に生かしてまいりました。
仕事がらたくさんの方と出会いますが、最近よく聞くのは、書くことは得意だけど話すのは苦手という人が多いということ。学生時代は許されても、社会においてはその力が必要不可欠でこの力が人間関係や仕事に大きな力となることを忘れてはいけません。
また、インターネットやSNSなどのコミュニケーションアイテムに頼っていると人間本来がもつ話す機能も退化するのではないかと危惧しております。
コミュニケーション能力で欠かせない、話す力。人間関係を左右するこの能力を鍛えることによって仕事の効率をアップさせるだけではなく、人とのコネクションを強固なものとし、又苦手な人との人間関係や摩擦も解消できるものと考えます。
「話す」は家庭や環境から自己流で学ぶものだった時代から、すでに学ばなければ誰も教えてくれない時代へと移りかわり、そのことがコミュニケーションのすれ違いへと発展していきます。
企業の核である人と人とのつながりをいかに組織の力としていくかをサポートいたします。
弊社のコンセプト「協働」の理念に基づき、皆さまの良きパートナーになっていきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
福島 美智子 Michiko FUKUSHIMA プロフィール
大学を卒業後、ビデオ製作会社にナレーターとして入社。
その後、フリーアナウンサーとして各種式典の司会、イベントや結婚式の演出や進行を含む司会者として活躍。同時に後輩のアナウンス指導にあたる傍ら、話し方で問題を抱える一般の受講者の指導もスタートする。
ボイストレーニングを基本に仕事や普段の生活で活用できるオリジナル手法「ボイササイズ」を考案。音声によるコミュニケーション能力のスキルアップを目的とした人材育成研修講師として活動中。
NPO法人日本話しことば協会認定講師。
主な研修テーマ
- 新入職員研修
- 接遇・マナー研修
- 話し方・プレゼンテーション研修
- 窓口対応職員のためのクレーム対応研修
- ナレーション・朗読講座
- 「読み聞かせ」ことば講座
研修実績
- ≪自治体≫
-
- 中国運輸局(アシスタント講師)
- 各地方自治体(接遇・マナー研修、窓口対応研修、保健師のための話し方研修)
- ≪民間≫
-
- 中国新聞文化センター(話し方講座「ボイササイズ」)
- ≪医療機関等≫
-
- 都内リハビリテーション病院(マネージャー研修アシスタント)
- ≪その他≫
-
- 私学職員対象話し方・発声トレーニング
- 塾講師新入職員研修
- 面接対策の会話法と発声法
- 大学(就活お役立ち講座~「ボイササイズ」を活用した自己表現講座担当)
- 司会者・ナレータ養成講師